2022年のM1グランプリのヨネダ2000のリズム感が面白くて笑った!
2022年のM1グランプリのヨネダ2000のリズム感がいいww
そんな2022年のM1グランプリのヨネダ2000の漫才が話題になったので、SNSの反応や審査員の面白反応をまとめました。
M1グランプリのヨネダ2000のリズム感がつまらない?面白い?
M1グランプリのヨネダ2000のネタが餅つきなんですが、
ツイッターでは、この餅つきのリズム感がとても面白く話題になりました。
ヨネダ2000 一生だいすき宣言#M1グランプリ#KENZO https://t.co/54AUFtmXIp pic.twitter.com/YdN6sRQvxy
— ビワのお刺身 (@biwa_sashi) December 18, 2022
ヨネダ2000のリズム感がなんとも中毒性があって何度も見てしまうんですよね。
M1ヨネダ2000のネタがつまらない理由
ヨネダ2000のM1ネタのリズム感が面白いという一方でつまらないという声もありました。
ヨネダ2000のM1ネタがつまらないと感じる理由についてくわしく解説していきます。
リズム感だけ
ヨネダ2000のリズム感がだけがインパクトに残って何が面白いの?という意見もありました。
王道の漫才を好む方には、伝わりにくい部分もあるようです。
世界観が審査員に伝わりにくい
ヨネダ2000の世界観や独創性は、私個人は面白いと感じたのですが、一部伝わりにくいのかなという人もいるかと思います。
リズム感のインパクトが強すぎる部分もあるのかもしれません。
こういった世界観や独創性が今回審査員には伝わりにくかった部分もあるのかもしれませんね。
肝心の漫才の部分が他の人と比較すると弱い部分がある
さや香やウエストランド、ロングコートダディなどの漫才は勢いがあって、見ていて爽快な気分にもなりました。
こういった人と比べてしまうとやや印象(インパクト)に欠ける部分があったのかなと思います。
ウエストランドの毒舌漫才・悪口漫才と批判?なぜ優勝したのかSNSの声をまとめてみた
M1ヨネダ2000のリズム感に面白い・中毒性がある理由
M1グランプリのヨネダ2000のリズム感が面白くて中毒性があります。
- リズム感が面白くて中毒性がある
- ネタの世界観や独創性が面白い
- 優勝はできなかったけど面白かった
SNSでは、ヨネダ2000のリズム感のネタにペットたちも面白い反応がありました。
リズム感が絶妙で中毒性がある
M1ヨネダ2000のリズム感が絶妙で中毒性があって面白いとツイッターではトレンド入りしました。
また、猫や犬も困惑のリアクションをツイッター上でUPされています。 表情にクスッと笑ってしまいますね。
ヨネダ2000さん、 わたあめ氏にはお気に召さなかったみたい...#M-1 pic.twitter.com/FNZjNsTYXA
— も ゃ (@moyancorinista) December 18, 2022
ヨネダ2000のネタでうちの猫が困惑してるwww pic.twitter.com/25dqFQz34b
— akisumi (@akisumi_part2) December 18, 2022
他にも、お子さんたちがヨネダ2000の餅つきのネタをマネして遊んでいる動画もあり、 ネタとしては今後ショート動画でも流行りそうな勢いです。
ネタの世界観や独創性が絶妙
M1ヨネダ2000のネタの考え方が面白かったです。
世界観や独創性が他の漫才師とは別の次元で面白かったと話題にも上がっていました。
優勝はできなかったけど面白かった
M1では、審査員の評価や他の漫才と比較すると独特な世界観は賛否両論あるのかもしれませんが、
ヨネダ2000の個性が伝わり、M1で名前を覚えてくれた視聴者も多かったと思います。
M1ヨネダ2000のリズム感の審査員の反応が面白い
M1グランプリのヨネダ2000のネタに審査員の反応やコメントが面白かったのでピックアップします。
1枚目:ランジャタイ後の審査員 2枚目:ヨネダ2000後の審査員#M1GP2022 #M1グランプリ pic.twitter.com/sWy4HAeufe
— しょー (@sho__921) December 18, 2022
審査員の反応も謎!というコメントに笑ってしまいました。
山田邦子さんはなぜカベポスターであの採点評価したのか謎だというコメント殺到! ヨネダ2000敗退#M1グランプリ #山田邦子 #ヨネダ2000 #カベポスター pic.twitter.com/yAUsqeck7W
— ともやん! (@tomoyarand) December 18, 2022
M1ヨネダ2000のリズム感のSNSの反応
M1グランプリのヨネダ2000のリズム感が面白いと話題になったツイッターの声をピックアップしました。
ヨネダ2000は、男の芸人たちが人生とかロマンとか、血と汗と涙のホモソーシャルにまみれているなか、軽々と既成概念を飛び越えてぶち壊し続けていて、最高にアナーキーだ。不条理が目的化しておらず、ちゃんと手段として機能しているのが素晴らしい。お笑い2022の最優秀新人賞だよ。
— おぐらりゅうじ (@oguraryuji) December 18, 2022
確かに男性ブランコも面白かったですよね。 音符運びのネタはトレンドにも上がりました。 男性ブランコの音符運びが面白い?ジワジワくると話題に
M-1面白かったです!!!個人的優勝はさや香、2位が男性ブランコ、3位ロングコートダディ、別枠優勝ヨネダ2000です!!!!よろしくお願いします!!!
— くろたま⭕️ (@krtmgpl) December 18, 2022
ヨネダ最高笑笑笑笑笑 審査員がランジャタイのネタ後みたいになってる笑笑 pic.twitter.com/EgyrTIHsuJ — 🎀みたらし🎀 (@KsyakusyakuA5) December 18, 2022
M1ヨネダ2000のリズム感のSNSの反応まとめ
M1グランプリのヨネダ2000のリズム感のSNSの反応をまとめました。
餅つき大会のリズム感は中毒性が高く、つい何度もみてしまう何かがあります。
もしかしたら、今後ショート動画でも流行りそうですね。
今後のヨネダ2000の活躍も楽しみにしています。
賛否両論あったのが、ウエストランドのM1優勝。 分析してみたw
ウエストランドの毒舌漫才・悪口漫才と批判?なぜ優勝したのかSNSの声をまとめてみた 2022M1の男性ブランコの音符運びが面白い?ジワジワくると話題に