今日は中目黒の本格的なマサラチャイをご紹介したいと思います!
オススメしたい人
- お家にいながら本格的なチャイを楽しみたい!
- お家でもお店のようなチャイを楽しみたい!
- チャイが大好きな人
- インド本場のチャイに挑戦してみたい人
そんな人にオススメの商品です。
今回は、レンジdeチャイのロイヤルマサラチャイ、カルダモン&ペッパー、ジンジャーチャイの3種類をご紹介。

早速見ていきましょう!
モクシャチャイのレンジdeチャイってなあに?
レンジdeチャイは、名前の通りレンジで簡単に作れるチャイ。
それでいて、お店に出されるようなスパイシー感のある本格的なチャイを楽しめます。
無着色・無香料・無添加。
ティーバッグも植物由来のソイロンという安心素材を使っているのも、
モクシャチャイという会社の商品に対するこだわりを感じます。
本格的なチャイの作り方って面倒でお金もかかる

Foodie(フーディー)様のサイトで本格的に美味しいチャイの作り方があるんですが、
とっても美味しい!
お店のチャイを再現できる美味しさ!
なのです。
が、
- スパイス一つ一つ購入する金額が高い
- シナモンやカルダモンやクローブをつぶす作業が手間
- 茶こし・小鍋を洗う手間
- 余裕ある時じゃないと作れない
1つ1つのスパイスを購入するとやっぱりお金もかかるし、
茶こしをして洗い物が増えたり、余裕のある日じゃないと中々できるものではありません。

そんな時にオススメしたいのが、レンジdeチャイ!の商品だったりします。
参考:FooDIE
モクシャチャイの特徴をご紹介。
今回購入したのは、
- ロイヤルマサラチャイ
- クラッシックシナモンチャイ
- カルダモン&ペッパーチャイ
1つずつご紹介します。
冷え性にオススメなんですが、冷え性が治る飲み物ではないことを明記しておきますね。
クラッシックシナモンチャイ
原材料は、アッサムCTC茶葉とシナモンクローブのシンプルな構成。
シナモンとスパイスの香りがして袋を開けた瞬間シナモンの強い香りがしました。
- シナモン好き
- シナモンチャイに挑戦したい人
- 冷え症の人

ロイヤルマサラチャイ
原材料は、シナモン・ジンジャー・カルダモン・クローブ・ブラックペッパーとアッサム。
開けた瞬間スパイスのすごくいい香りが…!
けど、ツンとくるようなスパイスの香りではなく、フワっと鼻をくすぐるような香り。
- チャイを飲みたいけど何がいいか悩んでいる
- チャイを初挑戦したい人
- 冷え症の人

カルダモン&ペッパーチャイ
カルダモン&ペッパーチャイは、3種類の中でもスパイス感が一番強いチャイです。
原材料はアッサムCTC茶葉、カルダモン、黒胡椒、ジンジャー。
ツンとした強いスパイスではなく、飲んだ後味にジンジャーが聞いてポカポカします。
- 後味に辛みがあるチャイに挑戦したい人
- ジンジャー好きな人
- チャイ好きな人
- 冷え性の人

他のチャイと何が違うの?
他のチャイと何が違うの?というと、
- チャイって甘くて苦手
- ティーが薄くて微妙
- 香りや味が砂糖でごまかされてる
- ミルクだけが強いチャイ

と思ってたんですよね。
モクシャチャイと他のチャイの何が違うというと、
- 香りがすごくスパイシー
- 素人が本格的なチャイを簡単に再現
- 本格的なチャイが約72円で飲める
香りが甘さ・ミルクでごまかされていない!
砂糖も自分で入れて調整するので、好きな甘さで調整可能なんです。
モクシャチャイのスパイスとアッサムの秘密
モクシャチャイの茶葉はアッサム。
アッサムの茶葉もチャイが一番美味しく作れるCTC製法というものを使っているんですよね。
オーナーさんが長年研究して最高の割合でブランドしたものなんです。


シナモンはふわっとした香りがあって、
マサラはスパイスくすぐる香り。
カルダモン&ペッパーはさわやかな香り。
こだわって作ってあるからこそ、
ミルクや砂糖を入れても香りが消えません。
モクシャチャイをオススメしたい人
モクシャチャイを強くオススメしたい人はこんな人!
- 甘くないチャイを探している
- 甘さを自分で調整したい
- 香り高い本格的なチャイを低価格で飲みたい
- お店のようなチャイを自宅で再現したい
- 体が冷えてショウガ湯は甘くて苦手
- 体が冷えるけど甘酒は苦手
忙しい朝に1杯サッと作れて飲めちゃうし、
コンパクトなので仕事のティータイムに持ち運びもできます。
ティーバッグなので、茶こしも鍋もいらないから、
忙しい朝の癒し時間にもいいですし、
冬の寒い時期や冷房で体が冷えた夏の時期にも体の内側から温めてくれるチャイです。
体が冷えるけど、会社の事情で電気や暖房を使わない方法が知りたい人はこちらもどうぞ。
-
参考オフィスワークで足元が寒い!暖房や電気を使わない方法を伝授
続きを見る
レンジdeチャイの作り方
レンジdeチャイの作り方は簡単!
step
0ぜひ!香りをかいで!
このチャイとってもいい香りなんです~!
だから一度香りを楽しんでほしいです!


step
1マグカップにティーバッグ70mlを入れる
step
2レンジで2分
step
3取り出して牛乳100ml加えます


step
3レンジで1分半チン!


step
4お好みで砂糖を入れる
公式では、ティースプーン2杯程度とありますがお好みで!


ポイント
お水と牛乳の量はちゃんとはかること!
お水と牛乳の量を適当に入れると、本来の味を再現しにくい場合があるからです!


初心者でもチャイを楽しみたい人へ
私が初めての人にオススメしたいチャイは、
ロイヤルマサラチャイです。
モクシャチャイの中でも特に人気でこれこそが王道のチャイだからです。


お店こだわりのシナモンチャイを簡単に再現できますよ?


後味の喉がポカポカする感じがやみつきになります。
レンジdeチャイだと他のお店でチャイを注文することがなくなった
チャイが好きで好きでたまらない私が、チャイ専門店以外でチャイを注文することがなくなりました。


スパイス感がミルクや砂糖に負けないんです。
飲んだ時もスパイス感と香りがしっかりと残っていて、
それでいてミルクとケンカすることなく砂糖を入れてもアッサムの味がしっかり残っているんです。
これが家で再現できるとか…もう本格的なチャイのお店に行かなくてもいい( ・∀・)!(ド田舎なので)
- 数時間かけて通う必要もなくなった
- お家時間が増えてストレスを抱えている
- 最近イヤなニュースばかりで疲れちゃった
- 仕事に疲れてホッと一息つきたい


いろんなチャイを試したい人へ
そんな人はお試し5種がオススメですよ。
少量でいろいろな味が入っていて飲み比べに丁度いいんです。
パターンはAとBがありこんな感じ。


ジンジャーチャイや濃厚ジンジャーブラックペッパーチャイは冷え症の方にぴったり。
色々な種類のチャイを試していくとチャイの沼にハマって、チャイの魅力にドハマりします。


気になるチャイのお値段は?
チャイの金額表を作成しました!
5包 | 15包 | 30包 | 100包 | 15包×3 | 公式サイト | |
ロイヤルマサラチャイ | 取り扱いなし | 1,080円 | 3,550円 | 6,980円 | 3,080円 | 詳細を見る |
カルダモン&ペッパーチャイ | 取り扱いなし | 1,080円 | 3,550円 | 6,980円 | 3,080円 | 詳細を見る |
シナモンチャイ | 取り扱いなし | 1,080円 | 3,550円 | 6,980円 | 3,080円 | 詳細を見る |
お試し5種 レンジdeチャイミニ 飲み比べセット | 2,500円 (ラッピングなし) | - | - | - | - | 詳細を見る |
他にも濃厚ジンジャーチャイやルイボスティーもあります!
基本的な値段は1,080円から。
茶葉のみだと格安です。
チャイの送料は?
総額4900円(税込)以上は送料無料で商品を発送してくれます。
4種セット レンジdeチャイ アソートパックは4,320円ですが、2022年3月現在送料無料で頼めます!
こちらもAとBそれぞれ選べちゃいます!
中目黒のチャイ専門店のモクシャチャイまとめ
中目黒のレンジdeチャイについてご紹介しました。
手軽に作れるのにお店のような本格的なスパイシーなチャイが堪能できるチャイでした。


元々チャイが大好きだったんですが、更に好きになりました。
チャイ手作り体験キットも販売しているので、今度は本格的に作ってみようかなと思ってます。
参考:モクシャチャイ中目黒