クレンジングの乳化の手間が面倒なんだけど乳化不要のクレンジングってあるかな。
乳化が必要とされている商品でも、実際に使用してみて乳化しなくてもメイク汚れやクレンジングがちゃんと落とせるクレンジングが欲しい!
乳化不要のおすすめクレンジングオイルを紹介します。
- 乳化不要のクレンジングを探している人
- 乳化不要のクレンジング商品の探し方のコツ
乳化不要のクレンジングオイルを選ぶポイント
乳化不要のクレンジングを選ぶポイントとして
- 肌質に合うかどうか
- オイルタイプは乳化が必要な商品が多いので避けた方がいい
- 洗浄力によってクレンジングを選ぶこと
くわしくみていきましょう。
乳化不要のクレンジングの選び方①肌質に合うか
乳化不要のクレンジングの選び方の一つが自分の肌質に合うかどうかです。
脂性肌(オイリー肌)の人は、さっぱりタイプなものが相性がいいですし、乾燥肌だとしっとりとしたテクスチャがオススメです。
混合肌の人は商品によって使い分けるのも一つです。
乳化不要のクレンジングの選び方②洗浄力
濃いメイクの人は、バームタイプやオイルタイプが洗浄力が比較的高く落ちやすいものが多いのでこの2つから選びましょう。
ナチュラルメイクやすっぴんだけど皮脂多めでクレンジングを使いたい人は、バームタイプやクレンジングオイルの敏感肌や、ジェル・ミルクタイプが肌負担なく落としやすいです。
乳化不要のクレンジングの選び方③バームかジェルが乳化不要のケースが多い
乳化不要のクレンジングの選び方の3つ目がバームタイプまたはジェルタイプは乳化不要の場合が多いです。
ジェルタイプの欠点は、肌負担が少ない分濃いメイクの人は落ちにくい商品もあります。
クレンジングジェルはウォーターベースとオイルベースの2種類あり、オイルベースのものを選ぶと濃いメイクも落ちやすいので濃いメイクの人はオイルベースのクレンジングジェルを選びましょう。
ビオレのおうちDeエステメイク落としシリーズは、ウォーターベースですが肌負担少なく濃いメイクも落としやすかったです。
乳化しないクレンジングタイプ
乳化しないクレンジングのタイプは、クレンジングバーム・クレンジングジェルが主となります。
クレンジングオイルやミルクは乳化するタイプが多いので絶対乳化しないクレンジングオイルがいいと言う人は、バームタイプかジェルタイプを選ぶと安心です。
乳化しないクレンジング①クレンジングバーム
乳化しないクレンジングのタイプの一つが、クレンジングバームタイプです。
洗浄力はクレンジングオイル同様に濃いメイクもしっかりと落とせる半面、選び方を間違えると肌がつっぱりやすく洗浄力高めのものがあるので注意が必要です。
DUOのクレンジング代用品や角栓ポロポロ取れるクレンジングランキングでも紹介しましたが、自分に合ったものを探しましょう。
乳化しないクレンジング②クレンジングジェル
乳化しないクレンジングのタイプの2つ目がクレンジングジェルタイプです。
マナラのホットクレンジングジェルは、角栓ポロポロ取れるクレンジング口コミランキングでもランクインしています。
ナチュラルメイク・肌負担をなるべく抑えたい人にピッタリの商品です。
乳化不要のクレンジングを選ぶデメリット
乳化不要のクレンジングを選ぶデメリットは、
- クレンジング残りやメイク残りの汚れが残ってしまう可能性がある
- 洗いあがりがぬるぬるする
- さっぱりした洗いあがりではない
ことです。
クレンジングが残るメイク汚れが残る可能性がある
乳化不要のクレンジングで最大のデメリットは、クレンジングが残る場合があることと、特に濃いメイクをしている人は汚れが残る可能性があります。
メイクをする時に毛穴落ちや白いポツポツが出たり、メイク残りのせいでうろこみたいなメイク崩れを起こす原因の一つになってしまいます。

汚い画像すみません…。
おすすめクレンジングは、なるべく汚れが残らない・洗浄力が高くつっぱらない商品を紹介しますが、自分で選ぶ際は気をつけましょう。
また、朝起きるとクレンジング残りのせいで皮脂がすごいという記事でもかきましたが、ニキビやメイク崩れの原因になるので要注意です。
洗いあがりがぬるぬるする
W洗顔不要のものは、実際使ってみてしっとり感があるものヌルヌル感が気持ち悪いものと2択に別れました。
しっとり感が苦手な人は、乳化不要のクレンジングオイルとW洗顔の方がさっぱりしていておすすめです。
洗いあがりがさっぱりしない
バームタイプ(乳化不要のクレンジング)に多いのが、洗いあがりがさっぱりしないものが多いです。
クレンジングオイルでもファンケルだとさっぱりしやすいですが、アテニアだとしっとり系なのでW洗顔不要のオイルタイプはしっとり系が多いので、気になる方は注意しましょう。
また、バームタイプでさっぱりするよ!という系の口コミは人によって洗浄力が高くつっぱる傾向にあります。
選ぶ時は注意した方がいいでしょう。
乳化不要のおすすめクレンジング
乳化不要のおすすめクレンジングがこちら。
- ファンケルマイルドクレンジングオイル
- アテニアクレンジングオイル
- シュウウエムラクレンジングオイル
- DUOクレンジングバーム
- オルビスオフクリーム
乳化不要のクレンジング①ファンケルマイルドクレンジングオイル
一番のおすすめクレンジングは、ファンケルのマイルドクレンジングオイルです。
実際使って濃いメイクもナチュラルメイクも肌負担なく使えて非常に便利な商品です。
一部ウワサでファンケルは使ってはいけない商品だとか言われてますが、角栓ポロポロ取れるクレンジング口コミランキングでも2位を取っているのは万人受けしやすい商品です。
- 角栓ケアもできる
- 濃いメイクナチュラルメイクも肌負担なくも落とせる
- さっぱりした仕上がり
個人的には一番おすすめクレンジングです。
ファンケルは乳化不要か公式の回答
実際ファンケルは乳化不要なのか調べてみると、Yahoo知恵袋で公式が回答していました。
メイクは「マイルドクレンジングオイル」になじむことより、肌から浮き上がります。
その後、洗い流し時には水になじみやすいオイルを配合しているので素早く洗い流せます。
洗い流す際、水とオイルを必要以上になじませずに落とせますので、乳化は不要です。
こちらW洗顔不要ですが、W洗顔してなくても割とさっぱりと使えます。
乳化不要のクレンジング②アテニアクレンジングオイル
私は正直苦手なのですが、万人受けするのがアテニアのクレンジングオイルです。
角栓ポロポロ取れるクレンジング口コミランキングでも上位を取っていて、ファンケルと違うのはW洗顔不要。
洗いあがりはしっとりとしていますが、この洗いあがりが好みが別れます。
私はW洗顔したいと思うほどではありませんが、少しヌルヌル感をかんじました。
あと、アロマタイプの香りがダメでした。
無香料も発売されているので、香りに敏感な人は無香料を選びましょう。
辛口で評価していますが、しっとり系の洗いあがりが好きな人はファンケルよりもアテニアがオススメです。
乳化不要のクレンジング③シュウウエムラのクレンジング
シュウウエムラのクレンジングオイルは、インスタやYoutuberの間でも有名な商品ではないでしょうか?
買ってみて試したところ、ファンケルよりもスルスル落とせて洗いあがりはしっとりしました。
アテニアと違うのは、ヌルヌル感よりもサラっと落とせてしっとりする…(語彙力!)感じです。
欠点は、上質なオイルで水のようなテクスチャから手からこぼれやすいのと、値段。
値段が安かったら、しっとり好きなテクスチャの人は使うと思う…。でも値段相応の素晴らしい商品です。
一度試してみる価値は絶対あります。
乳化不要のクレンジング④DUO
乳化不要のクレンジングはDUO。
DUOはクレンジングバームが好きな人には肌タイプが選べて、毛穴ケアは特に優秀で口コミランキングでも1位を取得しています。
実際高いから買えないとひどい言われようですが、私からは値段相応な商品だと思います。
DUOの代用品を色々調べましたが、やっぱりDUO!と思う部分も少なくありません。(代用品はコスパもいいしDUOよりいい点もあるけどね!)
洗いあがりも、W洗顔不要ですがイヤなしっとりではなかったですが、一部の口コミではW洗顔したいという声もあります。
ナチュラルメイクでも使えますが、特に濃いメイクでしっとりとしたクレンジングバームを探している人や毛穴ケアと濃いメイクを落としたい人は絶対おすすめです。
乳化不要のおすすめクレンジングオイル4選!使ってみた辛口体験談まとめ
乳化不要のおすすめクレンジングや選び方・注意した方がいいことなどを私の体験談からまとめました。
乳化不要のクレンジングってラクな一方で、デメリットや選ぶ時に気をつけた方がいいこともあるので、ご自身で探す時は注意して選んでくださいね。
乳化不要のクレンジングで良い商品がみつかりますように!