正月が全然楽しくない! 正月が楽しくない…どうやって過ごせばいいの?
- 旦那さんや子供の世話でお正月が楽しくない人バイトばかりでお正月が楽しくない人
- 暇すぎてお正月が楽しくない人
- 親戚や義実家に行くのが苦痛でお正月が楽しくない人
こんなテーマで対処法をお伝えします
正月が楽しくない
正月が楽しくない…そんなSNSの声をピックアップしました。
全然楽しくないな。クリスマスだ正月だ~って買い物してる人達と毎日朝から晩まで体調の事ばっか気にして髪もそろそろかとか考えてる自分とのギャップよ。 副作用対策でやってる保湿もうがいも爪も薬も全部全部面倒くさい。全然やりたくてやってる事じゃない。
— haru (@haru67446064) December 24, 2022
クリスマスもお正月もバイトとなると、ゆっくり息をつく暇もないからつらいですよね。
クリスマスでもバイト、正月もバイト、もう嫌になっちゃう。生きてて楽しくない。
— はすㄘ❕ (@h__021) December 25, 2022
結構不満が多いのが、義実家に行くお嫁さんや旦那さんに不満がある人たち。
結婚すると、お嫁さんがおせちを用意したり家事をするのが当たり前という家庭も多いようです。
ごめん口納め
今年も帰省なし 夫も義実家も誰も酒飲まないし その前に義実家行かないし 夫もクソ偏食だから御節食べれるもの無くて作らないし買わないし、正月気分いっこもなし。 ただ正月だからって朝から雑に作らされるだけの普段より面倒臭い日々のはじまり。こいつのせいで正月楽しくない — うすあじ☺︎ 3y8m (@38w5d1) December 31, 2021
はい、義実家行って疲労困憊。旦那とさらに喧嘩してもう最悪な1日です…
結婚してから正月がめちゃくちゃ嫌いです。楽しくない、忙しすぎて吐き気する。 メンタルめっちゃやばいです。 — たおり@パニック障害 (@taoringring) January 1, 2022
正月に親戚を会うのが退屈だし楽しくないという人も。
いろいろ気を使うのでどうせならバイトの方がまし…という意見もありました。
正月親戚と集まっても楽しくないしバイト入れようかな😃 皆は正月とかなにするの🤨
— 藤井@sky顔あり (@s_k_y_fuji) December 26, 2022
GW・お盆・正月休みは確かに体のリズムが崩れやすくなりますよね。
長い休みが明けた時の体調が整わず辛い思いをする人も多くいます。
GWとかお盆正月休みが苦手です。正直リズムが狂いやすくなるし、仕事してる方が楽しくない?って思ってしまうんですよね…仕事を頑張るからこそ休みの日が楽しく感じるので。休みだらけだと気持ちが萎えます(笑)GWはあえてストイックに過ごすことで連休明けにスタートダッシュ切れるように備えます♪
— よーぺい (@yopei_mind) May 2, 2022
正月が楽しくない原因
正月が楽しくない原因をSNSの意見や自分なりに分析してみました。
- 親戚で集まるのが面倒
- 何もないから暇
- 嫁が尽くす環境
- バイトが辛い
- 長い休みで体調を崩しやすい
正月を楽しく過ごすポイント
正月を楽しく過ごすポイントはこちら。
- 予定がなくて暇な人
- 正月のバイトが辛い人
- 旦那や義実家に行って疲労困憊な人
- 長い休みで体調を崩しやすい
それぞれの対処法を考えてみました。
予定がなくて暇な人
お正月に何も予定がなくて楽しくない・暇な人は、
- 年始の福袋を狙ってみる
- 短期のバイトを入れてみる
- 新年の目標を考えてみる
ことをオススメします。 百貨店に行って、福袋を狙ってみたり目新しいものに触れるチャンスがあります。
また、年始限定でバイトを入れてお小遣いを稼いで何か好きなものを買うのも良いですね。
新年だからこそ、目標を立てて資格の勉強を始めてみたり、普段やらないことに新しいことに挑戦するのもオススメですよ。
正月のバイトや仕事が辛い人
正月バイトが入っていて楽しくない!と感じる人もいますよね。
もしかすると、クリスマスもお正月もバイトが入っていて周りと比べてしまって辛い・しんどいと感じる人も多いです。
そんな時は、お正月が明けてお休みをもらった時に自分だけのお休みとプレゼントを用意することをオススメします。
お正月は、周りがゆっくり休んでいますが、お正月が明けた頃に自分だけの休みを設けるとちょっとした優越感に浸れますよ。
バイトや仕事で頑張ったお金で、
- 自分のご褒美に美味しいスイーツを買ってみる
- 羽を伸ばして温泉施設でゆっくりする
- ダラダラとゆっくり過ごしてみる
周りとお正月がずれたと思ってゆっくり過ごしてリフレッシュしましょう。
事前のご褒美代わりに、
プリンやマカロン・女性なら頑張った自分にSABONのスクラブやハンドケアをしてみたり、
ちょっとリッチにリフレッシュするとまた頑張ろうという気持ちになれますよ。
旦那の世話や義実家に行って疲労困憊な人
旦那の世話や義実家の古い風習に付き合ってお正月なんて良い思いでなんてない…。
本当にお疲れ様です。
対処法ってあるの?と言われるとその人の環境にもよるので難しいかもしれませんが、
- 誰かにグチを聞いてもらう
- 自分にご褒美を与える
誰かにグチを聞いてもらいたいけど、親しい友達や迷惑かな…と思ってしまいますよね。
そんな時に使いたいのが、ココナラ。
プロ・専門家から他にもお話を気軽に聞いてくれる人まで様々な人があなたのしんどい気持ちを肩代わりしてくれます。
疲れて辛いと感じる肩の荷を少しおろしてみませんか?
自分にちょっとしたご褒美をプラスことで気持ちに余裕が生まれます。
- 入浴グッズを少し良いものを使ってみる
- スキンケアを少し良いものにランクアップする
- 美容院でヘッドスパに行ってみる
どうしても辛い人へ
旦那のおせちの用意や義実家で家事をするのがしんどい!という人は、一度旦那さんへ相談するのも一つです。
男性は、察することはできません。
- 行くのがしんどい今の気持ち
- お正月自分のことは自分でやろう
こういった気持ちを言葉で伝えるのが苦手なら手紙で伝えましょう。
悶々としていると、
後で爆発すると男性側は何でそんな怒っているの?とすれ違いがおきる可能性があります。
気持ちを伝えるって大変な作業ですが、
察してほしいだけでは伝わらないので女性側はちゃんと言葉にして伝えることが大切です。
長い休みで体調を崩しやすい人
長い休みが続いて体調を崩しやすいから正月は楽しくないという人もいますよね。
そんな人は、しっかりとスケジュールを管理しておくこと。
せっかくの休みを有意義に使いたいと言う人は、前もって新年の目標を見つけてすぐに挑戦すること。
例えば、資格取りたいと思ったら本を数冊買ってみて年末年始に挑戦してみたり、
ゲームの配信に挑戦したいなと思ったらネットで様々な情報が手に入ります。
せっかく一日時間が取れるので、やりたいことを探して挑戦してみるのも面白いですよ。
正月が楽しくない!楽しい正月を過ごすポイントまとめ
正月が楽しくない!楽しい正月を過ごすポイントをまとめました。
環境によってどうしてもしなければいけないことがあったり思うようにいかないこともあるかと思いますが、
少しはやりすぎかな!?
と思うくらいあなたは頑張っているので、
自分にご褒美を与えて気持ち新たに頑張っていけるようになると良いですね。
ここまで読んで頂きありがとうございました。