転職支援会社のサービスを利用して、転職活動をするという人が、増加してきています。
転職エージェントのサービスを利用したけど応募しすぎなのは、ダメなこと?
転職エージェントを利用しているけど、たくさん応募して書類選考が受かったらどうしよう?面接が大変じゃないかと不安な人へ
転職エージェントのサービスを利用して応募されすぎて不安な人へ理由をご紹介します。
転職エージェントサービスを利用して書類選考を応募されすぎる理由
転職エージェントのサービスを利用して、書類選考を応募され過ぎる理由は4つ。
- 人気職で競争率が非常に高いから
- 内定を取って本人が選べる環境を作ってあげたいから
- 転職エージェントのサービスを利用するメリットの一つだから
- 転職エージェントの仕事上内定を決めさせたいから
詳しく解説していきますね。
転職エージェントを利用して応募され過ぎる理由
人気の職業は競争率が非常に激しい
実体験ですが、人気の職業は本当に競争率が高く、たくさん応募しないと書類選考と突破することも難しいのが現状です。
年齢の壁・スキルの壁など乗り越えないといけない壁はたくさんあります。
数を受けないと面接ですら突破できないのが現状。
転職エージェントはそういった事情を理解しているので、とにかく数を受けないと面接に進むのも難しいから数を受けて内定をもらってから
決めた方がいいでしょう。
と、dodaのエージェントの方に言われたんですよね。
最初、私も数受けると面接の管理や微妙だけどどうしようかな~とか考えていましたが、
このエージェントの判断は正しかったです。
書類選考から面接までが非常に厳しい。
面接へ行くも内定まで不採用の連続。
とはいえ、希望通りの案件を紹介してくれ受け続けることによって、
転職期間は短く終われました。
自分の考えでのんびり続けているといつまで経っても就職できなかったかも…と感じています。
特に、dodaエージェントの方は1対1で丁寧にカウンセリングしてくれて、親身になってアドバイスしてくれたおかげだったこともあり
孤独な転職活動を助けてくれありがたいサービスでした。
転職理由の本音をうまくアピールする方法や伝え方をアドバイスしてくれたエージェントの人には、感謝ばかりです。
あまり時間取ってくれなかった、もう少しカウンセリングしてほしいなあという人は、dodaエージェントを使ってみるのも一つです。
転職エージェントを利用して応募され過ぎる理由
内定を複数取ってから本人が選べる環境を作ってあげたいから
転職エージェントを利用して応募され過ぎる理由のもう一つの理由が、内定を複数取ってそこから選ぶことができるのもメリット。
ブランクが空いている人は特に早く転職したいもの。
転職活動が長引けば長引くほど、金銭面にも余裕がなくなってきて、とにかく就職しなければというパターンにハマってしまうからなんです。(私かな?)
転職エージェントを通じて2社内定をもらった場合、
私たちがハローワークや転職サイトから選ぶと自分で調整するのが非常にめんどくさ…ではなく大変です。
相手も不振がりますし、期間を空けると入社する気がないのかと判断されギクシャクしてしまうんですよね。
そんな時もエージェントが調整してくれるので、内定どちらを選ぶか自分の判断で考えることができるのは非常にありがたいです。
内定をもらって、こちらの本命の面接がある時はエージェントが交渉してくれるのも非常に魅力が大きいところ。
例え、1つの会社を内定保留にしておいて、本命の会社が不採用だとしてもエージェントがキチンと管理しているので、
このスケジュール調整をしてくれるのが利用するメリットの一つです。
このスケジュール調整、自分で管理すると企業に悪印象を与えかねないので、
できることならエージェントにお任せする方が精神的にもストレスなく転職活動ができます。
転職エージェントを利用して応募され過ぎる理由
転職エージェントのメリットの一つであるから
転職支援サービスにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
- 実力や能力を活用して仕事先を紹介してもらえる
- 非公開求人やお宝求人も非常に多く抱えている場合がある
- 今後の転職活動の方向性が明確になる
- 企業側の担当とエージェントと面識があるので情報共有しやすい
- 事前情報を流してくれる
転職支援会社では、登録をするとキャリアコンサルタントが今後の転職活動の方向性や、望む転職先について相談をしてくれます。
非公開求人も多く転職支援会社にはありますので、自分の実績や能力を活用できる仕事先を斡旋してもらえます。
何のために転職をするのか、
転職の目的は何かなどで曖昧な部分があるような人は、
キャリアコンサルタントと話をすることで、将来のビジョンが見えてきたりもするようです。
効果的な履歴書の書き方や、職務経歴書のコツを教えてもらえたりもします。
キャリアコンサルタントは、企業側の担当者が、どんな人を探しているかもよく知っているので、
面接の情報やどんな人物を求めているかも把握しています。
求人サイトやホームページなどからは得ることのできない情報をたくさん持っているので、
転職活動が思うようにうまくいかない人は一度面談しておくと今後の転職活動の知識が広がって転職への成功率が高まります。
転職支援サービスでは、採用試験や面接でのアドバイスをもらえたり、
どんな形で自己アピールをしていけばいいかなども教えてもらえます。
転職活動を進めていく上では、
企業側と採用試験の日時の打ち合わせをしたり、
入社日の相談などをすることになります。
現在の仕事が忙しすぎて、転職活動の事務連絡まで手が回らない人も、
企業との連絡や折衝は、転職支援会社に一任しておくことができます。
企業に対して遠慮してしまうと条件面などで聞けないこともありますが、間に転職支援会社が入ってくれるとやり取りがしやすくなります。
転職エージェントを利用して応募され過ぎる理由
転職エージェントの都合
転職支援サービスの収入は、主に人材募集を出している企業側が支払っているためです。
だからこそ、就職させてマージンをもらいたいからという理由があるからです。
転職エージェント側の事情ももちろんそうですが、あくまで私たちが希望の仕事に就職できることがゴールです。
他のエージェントサービスを利用することはもちろん転職エージェントだけでなく、
転職サイトやハローワークの求人にも目を通しておく必要があります。
こんなことあるの!?というトンデモな転職エージェントとのやり取りがあるので、お時間がある方はどうぞ。
自分に合わない条件の求人を提示され続けるのであれば、他のエージェントサービスを利用することも一つです。
親身に相談にのってほしいという方は、dodaエージェント。
転職条件や方向性が決まっている人は、リクルートエージェント。
専門職やクリエイティブな仕事に就きたい人は、マイナビクリエイター 。
自分に合ったサービスを利用してかしこく使いこなせば、彼らはとても強い味方になってくれますよ。
業界最大級の求人サイト「転職ならDODA(デューダ)」新規会員募集
まとめ:転職エージェントを利用して応募され過ぎ問題はそれなりの理由がある
転職エージェントを利用して、応募され過ぎる理由をまとめてみました。
転職エージェント側の事情も理解しつつ、あくまで自分自身が納得した就職活動を進めることが大切です。