バレンタインチョコいらないと言われたら?言われたけどあげたい時の対処法

2023年1月11日

  1. HOME >
  2. 行事 >

バレンタインチョコいらないと言われたら?言われたけどあげたい時の対処法

2023年1月11日

バレンタインにチョコレートあげようとしたら、めんどくさいしいらないと言われた…。

そんなバレンタインチョコを用意したのに面倒だと断られた時の対処法をご紹介します!

 

バレンタインをいらないと言う人の特徴

バレンタインいらないという人の特徴はこちら。

  • ミニマリスト
  • 食べものも好き嫌いがある偏食な人
  • サプライズやイベントごとが嫌いな人

ミニマリストの方以外にも、自分なりのこだわりがある人はプレゼントを渡すのは注意する必要があるなと感じました。

もし、プレゼントやチョコを渡す時は確認しておく方が無難です。

ミニマリスト

バレンタインいらないという人の特徴として、ミニマリストの場合です。

食べものならOKな人もいますが、プレゼントとなるとこの人のこだわりがあるのでプレゼントを渡す時は必ず確認した方が良いでしょう。

なるべく物をなくしたい、シンプルに生活したいのでプレゼント系はNGの場合が強いので注意しましょう。

食べものの好き嫌いがある偏食な人

バレンタインいらないという人の特徴として食べものの好き嫌いがある偏食な人。

甘いものが苦手な人やおかしが苦手な人もいます。

その人の好みを知っていないと食べれないものをプレゼントしてあげられないので、偏食な人は事前に聞いてプレゼントすることをオススメします。

サプライズ・イベントが嫌いな人

バレンタインいらないという人の特徴として、サプライズやイベントが苦手・嫌いな人がいます。

過去にバレンタインのイベントでイヤな思いをした人もいます。

一人の女の子にチョコレートをもらったけど、周りから冷やかしをうけた経験がある人など。

バレンタイン自体がイヤ!という強い思いがある人もいるのかもしれません。

スポンサー

バレンタインチョコをいらない3つの心理

座っている女性-1

バレンタインチョコをいらないという3つの心理はこちら。

  • お返しが面倒
  • 甘いものが苦手
  • 本当はほしいけど恥ずかしい

くわしく解説していきます。

スポンサー

お返しが面倒

バレンタインチョコはいらないという心理の一つがお返しが面倒だと感じるから。

お返しが面倒と感じるのは、

  • 何が喜ぶのか気を使う
  • 何倍返しを期待する人がいる

あげる方は、本命・義理チョコやバラマキチョコを買って渡すこともできます。

一方で、男性はあげた女性のために何個もチョコレートをもらうとお返し何を渡すのかと義務感を感じてしまう男性も多いようです。

期待値以下のプレゼントを渡すと女性側もがっかりするから、お返しに気を使う男性は多いみたいです。

甘いものが苦手

バレンタインでもらうのは、メインはチョコレート。

甘いの苦手だからお酒入りのものを…と思っても甘いものがそもそも苦手だからビターだろうがノンシュガーでも苦手なんです。

甘いものが苦手な人は、バレンタインというイベント自体が苦手…という心理が働く人もいます。

あまり好きではないものをプレゼントされて、お返しを渡さなくちゃいけないと苦痛に感じる男性も多いようです。

本当はほしいけど恥ずかしい

バレンタインチョコは本当はほしいけど恥ずかしくて言えない…。

素直になれない男性や恥ずかしくてつい欲しくないと言ってしまう心理が働く人もいます。

本気で言っている人と恥ずかしくて言えない人との判断は難しい所ですね。

スポンサー

バレンタインチョコをいらないと言われたけどプレゼントしたい時の対処法

バレンタインチョコいらないといわれたら?言われたけど上げたい時の対処法 

バレンタインチョコをいらないと言われた時の対処法3つはこちら。

  • あきらめる
  • チョコが苦手な人は別のものをあげる
  • 自分の思いを伝えて渡すか考える
くわしく解説しますね。

あきらめる

相手がいらないと言っている以上、無理やり渡すのは自己満足になってしまいます。

とはいえ、やっぱり好きな気持ちをカタチで伝えたい。

そんな時のアイデア3つご紹介します。

  • 一緒にご飯を食べに行く
  • 一緒にアトラクション等の思い出を作る
  • チョコレート以外のプレゼントを渡す

など、チョコレートやプレゼントにこだわらず、お出かけを楽しんだり豪華なディナーなどをプレゼントすると記憶や思い出に残るのでオススメです。

スポンサー

チョコが苦手な人は別のものをあげる

チョコが苦手な人の場合は、

  • 相手が喜ぶものをプレゼントする
  • ディナーを一緒に楽しむ

一緒に楽しむものをプレゼントするのも1つです。

片思いの人はハードルが高いので、お返しはいらないからもらってくれないかと伝えるのも1つです。

この場合、お返しは絶対に期待しないこと。

つい、あげたのだからお返しは渡すべきだ!と思いがちですが、本人はいらないという意思表示をしている上で渡すので
お返しには期待しないことがベターだと考えます。

とはいえ、頭では分かっていてもやっぱり期待しちゃうよね。

自分の思いを伝えて渡すか考える

いらないって言ってるけど、渡してもいい?と勇気を出して聞いてみる方法。

相手が本当に嫌がっている場合は、渡さないのがベターです。

せっかく用意してもらってるのなら…という場合で相手がいいよというサインが見られたら渡すのも1つです。

こればっかりは相手の返事の状況によりますね。

スポンサー

バレンタインいらないと言われた時のまとめ

ピンク飲み物

バレンタインは元々は製菓メーカーのアイデアから始まったなんてこともあるので、

チョコレートやプレゼントにこだわらないことが大切です。

あなた自身の思いを伝えられたらいいですね。

スポンサー