バレンタインチョコをその場で食べるのは相手に好意をもたれるのか?

2022年1月2日

  1. HOME >
  2. 行事 >

バレンタインチョコをその場で食べるのは相手に好意をもたれるのか?

2022年1月2日

バレンタインチョコを好きな人にもらったけど、なんとか相手に意識してほしい!その場で食べたら相手は好意を持ってもらえるかなあ?

今日はバレンタインチョコやバレンタインで何かもらうとやっぱり相手に喜んでほしい行動をご紹介します

バレンタインチョコをその場で食べるのは好意をもたれるのか?

バレンタインチョコをもらった時、相手に喜んでほしい!その場で食べると喜んでくれるかなあ?
その場で食べる=喜んでくれるとは限らないかなあ。渡す時の場所や状況によるかな。

バレンタインチョコを渡す相手との人間関係による

バレンタインチョコを渡す相手の関係性によります。

義理チョコとしてもらうのか本命チョコをもらえるのか。

義理チョコでもらってもあなたが好きな場合や本命チョコをもらってやっぱり彼女には喜んでほしい…!という場合で大きく変わってきますね。

バレンタインチョコをその場で食べる場合、渡された場所やシュチエーションによる

その場で食べる方が喜んでくれるというわけではないんだね。じゃあ、どうしたら相手は喜んでくれるだろう?

どんな場合だとその場で食べたら喜んでくれる?

食べる場所がない場合、屋外で渡された場合や雑踏で渡された場合などは嬉しい気持ちを伝えてお家で食べるのが良いでしょう。

お家や落ち着いた場所で渡す場合、その場で食べれるような落ち着いた環境だとその場で食べて感謝の気持ちを伝えるのが良いでしょう。

やっぱり状況によりますね。

バレンタインをもらった時のNGな反応とは?

バレンタインをもらった時やってはいけないことってあるかなあ?
バレンタインチョコでもモノでもそこに気持ちやあなたのことを考えて選んだ時間などそういった思いをくみ取ってほしいかな。

あなたに何が似合うのかどんなものが好きなのかこれだったら喜んでくれるかな~という思いや時間をかけています。

そんな気持ちを壊してしまわないような対応をしてほしいですね。

言ってはいけない一言

  • 甘いもの苦手
  • 手作り無理
  • このメーカーのもの好みじゃない
私なら言われたら、泣く…そして二度とバレンタインに何もあげたくないと思ってしまうね。
実際もらって好みじゃないものをもらった時はどうしたらいいの?ウソでもありがとうと言うべき?

好きじゃないものをもらった時の言い方

直接的な言い方は相手を選ぶと思うかな。ハッキリ言ってほしい人、やんわりと言葉を選んでほしい人に分かれますね。

こればかりは、相手との関係性や相手の性格にもよりますよね。

だからといって、これが好きだったんだとウソをつくのも相手とはこじれない反面、あなたはそれが好きなんだ!と認識してまた贈ってくる可能性があります。

どうしたら相手の気持ちを損なわずに自分の思いを伝える方法ってどうしたらいいのかな
まず、相手との関係性。これからもカップルとして長く続けていく場合は伝える必要があるかと思います。
  1. もらった時の感謝の気持ちを伝える、
  2. 自分の気持ちを正直に伝えつつもらったものを大切に扱う

自分の気持ちを伝えて、今もらったものは大切に扱うことを伝えれば大丈夫かと思います。

 

彼氏に金平糖をプレゼントしてもらったんですよね。

でも私は金平糖はそこまで好きじゃないんです。

私の場合相手に悪いと思ってありがとう!嬉しいというリアクションだけしていたのですが、相手はそれを好きなんだ!と認識して会う時にも渡してくれたことがありました。

結果、

これ以上は、精神的にきつい!

ありがとう、でも実はそこまで好きじゃない…。今もらったものは大切に食べるよ。と正直に打ち明けました。

あの時はきつかった・・・・。

長く続いていく関係であれば、もらったものを大切にすることを伝えつつ、自分の気持ちをやんわりと伝えましょう。

やってはいけない対応

  • そっけない態度
  • 中を見ないで、カバンにしまう
  • もらったチョコを誰かにあげる
  • 友達に自慢する

そっけない態度

うれしさのあまりそっけない態度を取ってしまうのも分かるけど、相手が勘違いしてしまう場合があります。

照れくさい、恥ずかしい気持ちもわかるけどね
やっぱり相手の気持ちを頂くという意味も込められているので、ありがとうの一言は伝えましょう。

中を見ないで、カバンにしまう

ふーんありがとうとそそくさとカバンにいれる。

渡されたタイミングや場合にもよりますね。

ただ、目立つ場所や周りの視線があるところで渡される場合そそくさとカバンに入れてしまうのは仕方ないかな~とも思います。

ですが、渡す女性側もタイミングを見計らって渡してきた場合、

ありがと。

のみで特に中身も見ることなくカバンに入れてしまうとちょっと寂しいと感じてしまうかもしれません。

やっぱり頑張って選んだことを褒めてほしいんです。

女性はめんどくさいな~と思うかもしれませんが!

可愛いラッピング?とか素敵なバレンタインありがとう!とか!開けるのが楽しみ!でもなんでもいいです。

そっけない態度にもつながるかもしれませんが、一言伝えるだけで相手は喜びますよ。

もらったチョコを誰かにあげる

うーん論外。
さすがに…

バレンタインチョコをもらって、義理チョコをもらった場合。

だったら家族で食べる…とかだったらありなのかなあ?と思います。

そういう場合を除き、もらったものをあまり人に渡すのはやめておきましょう。

友達に自慢する

これは…やってほしくない…。

自慢したい!という気持ちは分かりますよ!

バレンタインをもらったって言いたい!

友達でも渡した相手の共通ではない友人であれば、アリかもしれません。

ですが、少しでも共通点があると周りに回って渡した相手の耳にいろいろなウワサがついて回ってくるからです。

ウワサって噓も混じっている可能性があるから。そしてイヤな情報も相手に回ってくる場合があります。

人にもよりますが…。あまり自分から自慢をするのはやめておきましょう。

もし、相手は勇気を出して渡したのに茶化されたりすると傷つく恐れがあるからです。

これも人によります。

やった!すごくうれしい!友達にも自慢したい!自慢してもいい?なんて喜んでくれたら…。

渡す相手にもよりますが、それだったらいいかもと思うかもしれません。

補足:彼女がいる場合も注意が必要

彼女がいるからバレンタイン受け取るのは無理。
直接的過ぎる…。

例え彼女がいる場合もそっけない態度や冷たい態度を取るのはやめておきましょう。

女性からバレンタインチョコをくれた相手を喜ばせる方法とは?

バレンタインチョコをもらう予定なんだけどどうしたら相手は喜んでくれるかなあ?
バレンタインチョコを渡す相手のリアクションが大事かな…

バレンタインチョコをくれた相手に喜んでほしい!そんな時のポイントはこちら。

  • 相手を褒めること
  • 相手に共感すること

やはり、チョコをもらった相手の気持ちを思いやることが一番なのかもしれません。

まとめ

バレンタインチョコをもらう場合も断る場合も、相手にとってあなたがどんなものが好きなのか考えて渡したもの。

だからこそ、丁寧に相手を思いやる気持ちが一番ですね。

ブログランキング・にほんブログ村へ