会社や仕事でしんどくて理不尽なことばかり…。
会社や仕事で気分屋の上司に振り回されたり、相手の仕事のミスを押し付けられたり。
仕事が遅くて他の社員に陰口をたたかれたり、社会なんてそんなものだから我慢しないといけないけど、辛くてしんどい。
今日はそんな会社や仕事でしんどい人に向けた解決策をご紹介します。
こんな方におすすめ
- 会社の人間関係がしんどい人
- 今の仕事内容がしんどい人
- 働いてしんどい時の解決策を知りたい人
仕事や会社がしんどくなる原因
仕事がしんどい…会社も理不尽で辛いことばかり…。
そんな仕事がしんどいと感じる原因は主に4つ。
- 人間関係がきつい
- 仕事量が多い
- 残業が多い
- 休みが少ない
心あたりがあるかもという人もいるのではないでしょうか。
一つずつ解説します。
会社と価値観が合わない・不満を感じる
厚生労働省の働く女性の退職理由で一番多いのが会社の経営方針に不満を感じることでした。

- パートや派遣だけど正社員と同じくらい責任が重い
- 仕事の割り振りが不平等
- 仕事量が多い
- 人手不足なのに人員を増やしてくれない
- コロナで経営状態や職場の雰囲気が変わり働くのが辛くなった
責任が重い割には給料が今のままだったり、仕事の割り振りが発表されたが明らかに自分だけ量が多くなったなんてことはないでしょうか。
そんな会社の価値観が合わないことから、働くのが辛くてしんどくなってしまう人も多いのです。

デスクワークの人は足元が冷えたり職場環境に不満を感じる人も多いようです。
デスクワークの人の冷え対策で困っている人はこちらも参考にしてください。
-
オフィスワークで足元が寒い!暖房や電気を使わない方法を伝授
続きを見る
人間関係がきつい
仕事がしんどくて辛いと感じる原因の一つは人間関係。
厚生労働省の働く女性の退職理由で全体の2割近くが人間関係が理由で辞めてしまう人が多いのです。
苦手な同僚、お局様にチクチク言われるいやみ、わがままな部下…。
そういったことが原因で、仕事がしんどくて辞めたいと感じる人も増えています。


職場での自分の陰口を言われて辛いという人はこちらもどうぞ。
続きを見る職場で自分の悪口や陰口を聞こえたときの対処法【行動編】【マインド編】
仕事量が多い・仕事へのプレッシャーを感じる
こちらも、女性の退職理由1位の会社の経営方針に不満を感じる項目に当てはまります。
ベテランだから、一人辞めたけど今の状態で回っているんだから人員増加は必要ないだろうという経営者の考えから一人当たりの仕事が増え、しんどいと感じます。


仕事のプレッシャーや転職したての人は最初の数カ月~1年までは慣れるまでしんどく感じることがあります。
また、緊張感というのは、仕事初めの人はどうしても感じることが多いもの。
前の職場が辛かった場合、今の仕事の緊張感もあり夢にも出てきて疲れが取れないなんてこともあります。
緊張やプレッシャーで眠りの浅い人や前の職場の夢を見る…そんな人はこちらも参考にしてみてください。対処法が詳しく書いています。
-
昔の職場の悪夢を見て疲れてしまう人へ。よい夢を見る方法とは
続きを見る
お給料が少ない
厚生労働省の働く女性の退職理由で2番目に多いのがお給料が少ないこと。正社員が30.6%に対して非正規社員は31.7%。
全体の3割がお給料が少ないと感じているそうです。
- 業務量に対して給与が少ない
- 人手不足で1.5人分、それ以上の仕事量だけど給料は変わらない
- 頑張っているのに成果が認められない
- 長期の目標と短期の目標を使い分ける
- 現状のいやなことを書きだす
- 転職先を探してみる
といったケースを含めると5割もいることが分かりました。
特に事務やオフィスワークの仕事は影で支える仕事であるため、成果が認められにくい仕事でもあるようです。


残業が多く休みが少ない
残業が多く休みも少ないと仕事がしんどく感じる原因にもなります。
生活習慣を見直したり、睡眠時間を増やす努力をしても職場の環境が過酷だと限界があります。
年齢を重ねるとその不可は次第に大きくなるので、早めに転職を考える必要があるかもしれません。
アラサーで転職失敗する例になりますが参考になるかと思います。
-
EKATO.(エカト)炭酸ガスパックの最安値はどこ?Amazonや楽天は安い?
続きを見る
連休明けでしんどい・つらいと感じる
連休明けはどうしても会社に行くのが億劫になってしまうこともあるかと思います。
明日の行かなければいけない気持ちというのは、気持ちが構えてしまいますよね。
人間関係の悩みや緊張感・会社に不満など様々な悩みの積み重ねによって、休み明けに一気にくる場合があります。
そんな場合は、ハードルを下げたり、栄養ドリンクをうまく使いながら乗り越えると良いでしょう。
どうしてもつらいと感じるのであれば、一日休むことで回復できる場合があります。
連休明けでしんどい・つらいと感じる人はこちらで詳しく解説します。
会社や仕事がしんどい時の対処法 5選


会社がしんどいと感じる時の対処法は5選はこちら
- 一時的にしんどいなら栄養剤に頼るのもアリ
- 美味しいものを食べる
- 思い切って贅沢する
- 長期の目標と短期の目標を使い分ける
- 現状のいやなことを書きだす
- 転職先を探してみる
1つずつピックアップしていきます。
一時的にしんどいなら栄養剤に頼るのもアリ
今、仕事の繁忙期でピークな人が人間関係でもうまくいかない…。
そんなどうしても乗り越えないといけない時期というのは誰にでもあります。
そんな時は、一時的に栄養剤に頼るのはアリです。
長期間、栄養剤を飲み続けると体に影響が出ますが、ここは乗り越えたい!という人にはおススメです。
美味しいものを食べる
仕事や人間関係でもうストレスいっぱい!どうしたらいいの?という時、思い切って値段を気にせず美味しいものを食べるのは効果的です。
一度、節約思考は捨てて思い切り美味しいものを食べてみてください。
明日頑張ろうと元気が出ますし、これだけ贅沢したんだからと明日の活力にもなります。
とはいえ、お金の使い過ぎや暴飲暴食にならないように注意しましょう。


長期の目標と短期の目標を使い分ける
長期の目標と短期の目標を立てることによって、やりがいを見つけることができます。
自分がその日できる目標を達成していく上で自分がどれだけ成長できたかが分かり、達成感を感じることができます。
現状のしんどいこといやなことをマインドマップで整理する
いま、なにがしんどくて辛いと感じるのか頭の中を整理するとスッキリします。
- 会社の環境がイヤなのか
- 人間関係がしんどいと感じるのか
- 実はプライベートがしんどいのか
書くことによって今の現状やしんどい・ツライ原因が分かり、書いていくうちに頭の中が整理されていきます。
心が疲れた人や落ち込んで自己肯定感を上げたいという人にオススメです。
家族・友人に相談する
もう一つは家族や友人に相談することしんどい時や辛い時は人に話とスッキリします。
家族や友人に言いにくいという人はカウンセラーに相談するのも良いでしょう。
今の仕事のメリットを見つける
今の仕事のメリットを見つける上で、当時入社した理由を思い出すと原点にたつことで今の仕事のよさややりがいを見つけることができます。
今の仕事の良さや仕事を通して身についたスキルを思い出してみてください。
自分がどの位置にいて仕事を支えているのかを分析することで、やりがいを見つけることによってモチベーションを上げるヒントになるかもしれません。
また、事務職でしんどい・つらいと感じた時やりがいや魅力な部分を見つけるヒントになります。
-
事務職ってやりがいある?退屈で暇?そんな事務職のやりがいや魅力をご紹介
続きを見る
求人をみる
まだ、転職までは考えていないという人も求人をチェックするだけでも気分転換になります。
なんとなく求人を見るだけでもメリットはたくさんあります。
- 自分がやりたいと思えるような仕事が見つかる
- お給料の良い求人にめぐり合える
- 今よりも近い職場など
漠然としんどいと感じている人、転職する勇気がない人も求人サイトの登録をして求人を見るのはオススメです。
リクナビNEXTは求人が多いのでおすすめ
リクナビNEXTは求人企業の多さは国内1位となっています。
求人の豊富さや幅広く、転職者向けの大手サイトです。
- 事務以外でも興味がそそられる求人もある
- 求人エリアも広いので、地元で仕事をしたいの人にもオススメ
- スマホアプリとWeb版を同期させてスキマ時間の利用も可能
- 検索条件が豊富なので、細かく条件を絞れて自分の理想の職場を探せる
- 適性検査「グッドポイント診断」が使える
更新頻度も早く、スマホだとプッシュ通知で気になる情報をキャッチできるので、転職はまだちょっと…。
そんな人でも目を通すだけで、お宝求人に出会える確率が上がります。
転職エージェントはちょっとハードルが高い!という人でも、診断だけでもやってみたい!という人でもオススメです!
また、この診断結果を応募時に添付して企業にもアピールすることができるのです。
上手に使いこなすと、転職の強い武器になります!

オススメの求人はこちら
doda
マイナビ転職
とらばーゆ
転職ナビ



仕事や会社がしんどくて限界を感じた時の解決策


仕事や会社がもうなにもかもがしんどい・限界を感じる場合の解決策は3つ。
- 転職する
- 退職代行を使って退職する
- カウンセラーに相談する
一つずつ解説します。
転職する
仕事や会社がしんどくて限界だけど、こんなことで辞めるのは甘えかな?と思う人もいるかもしれません。
私は会社や仕事はもう限界と感じるのであれば、1年未満であろうとお給料が高かろうと転職をオススメします。
体あっての仕事です。
心と体が元気だとまた別の仕事でも頑張れますが、心と体を壊すと何年もかけて直さないといけません。
まだ大丈夫と先伸ばしをして心と体を壊すよりも元気なうちに退職して、新しい環境で仕事をする方がリスクが低いからです。


退職代行を使って退職する
退職する勇気がない。
そんな時は退職代行を使うことをおススメします。
退職代行のなかでおすすめしたいのは、わたしNEXTの退職代行サービスです。
- 残業代・退職金の交渉がしっかりしている
- 残った有給休暇の消化が可能
- 未払いの残業代も交渉可能
低価格な退職代行サービスだと残業代や退職金が出ない場合があります。
わたしNEXTはJRAA(日本退職代行協会)認証で「特級認定」を取得しているので、安心できるでしょう。
デメリット
ナイトワーク(キャバクラ・風俗等)の退職代行はできない
低価格な退職代行サービスだと残業代や退職金が出ない場合があります。
わたしNEXTはJRAA(日本退職代行協会)認証で「特級認定」を取得しているので、安心できるでしょう。
デメリット
ナイトワーク(キャバクラ・風俗等)の退職代行はできない



カウンセラーに相談


カウンセラーってちょっと敷居が高い気もする。そんな人もいるかもしれません。
カウンセラーに相談する最大のメリット。それは
人に話すことによって自分の状況が整理される
良いアドバイスをもらえることもできますし、第三者に相談することによって自分の状況が客観的に把握できます。
厚生労働省:こころの健康相談ダイヤル
TEL:0570-064-556
働く人の「こころの耳相談」
https://kokoro.mhlw.go.jp/agency/#anc1
まとめ:仕事がしんどくて辛い時は辞めても大丈夫


仕事がしんどい、人間関係に振り回されてもう限界な時は辞めるのは決して逃げではありません。
じゃあ次の仕事どうするんだよ!無責任な!と怒られるかもしれませんが、心と体を壊すと直すまでに何年も時間をかけて修復しないといけません。
私は実際、仕事がしんどくて限界だけどもう少しもう少しと先延ばしして身体も心もボロボロ。自己肯定感まで下がってしまいました。
ようやく時間をかけて少しずつ自分の体と心の回復や自信を取り戻せています。
そんな私のような人が一人でもいなくなればと思っています。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
ブログ村に参加中です。
応援して頂けると今後の励みになります!
