シカペアクリームでニキビが悪化しちゃった!
シカペアクリームがなんだか肌に合わない…
シカペアクリームってニキビに対してどんな効果があるの?
シカペアクリームが合わない時にニキビに効果あるものってないの?

簡単にシカクリームの効果をおさらい
シカ(cica)とは、ツボクサエキスのこと。
ツボクサエの成分をもじってシカと言われるようになったとされています。
ツボクサエキスの効果は2つ。
- 鎮静作用
- 再生促進作用
- 抗酸化作用
- 血行促進作用
- 抗菌作用
- コラーゲン生成を促進する作用
韓国では、救済クリーム・集中再生クリームと呼ばれています。
シカクリームといえば、Dr.Jartですよね。
Dr.Jart+が有名な理由
- 韓国のコスメブランド
- 皮膚を研究する専門家が共同開発
- 肌に優しい
口コミも非常に良く、韓国から世界展開している有名なブランドです。
Dr.jart+のシカクリームメリット
- 大容量タイプでコスパもよい
- 肌に塗ってもべたつかない
- 扱いやすい
特にコスパがよく、ニキビの鎮静効果や皮膚再生クリームと呼ばれると効果に期待したくなりますよね。
シカクリームでニキビが増えた・悪化した原因は3つ
シカクリームを使ってニキビが悪化する原因は何だろう?
ニキビが悪化する原因
- シカクリームを使う量
- 洗顔するときに肌汚れが残って毛穴を防いでいる
- 敏感肌やアトピー肌の人
シカクリームは油分が多いけど乾燥しやすいという特徴があります。
そういった場合、使う量や油分のコントロールが必要になってきます。
シカクリームでニキビが増えた・悪化した原因
シカクリームを使う量を間違えてニキビが悪化
大容量であるものは、つい使いすぎて肌トラブルを引き起こしてしまうこともあります。
シカクリームはベタベタしない程度にパール大くらいの量を肌に塗るのが正解。
通常よりも多く使ってしまった場合はティッシュオフなどして油分をコントロールする必要があります。
シカクリームでニキビが増えた・悪化した原因
肌に汚れがついて毛穴を防いでニキビが悪化
- メイクを落とす・洗顔の時に汚れが落ちていない可能性
洗顔をするときやメイクを落とす時に汚れが十分に落ちていない場合は、
ニキビが悪化する場合があります。
とはいえ、ゴシゴシ洗うのではなくクレンジングや洗顔の泡で優しく表面の汚れを十分に落としてから使いましょう。
シカクリームでニキビが増えた・悪化した原因
敏感肌やアトピー肌の人
敏感肌の人は肌のバリア機能が低下しています。
そして、敏感肌の場合は気をつけるべき成分があります。
そのひとつが、アルコールになります。
アルコール(エタノール、エチルアルコール)は、敏感肌や乾燥肌の方では避けたいと思われがちな成分です。
アルコールは清涼感を与える、浸透感を高める、毛穴を引き締めるなどの効果や、さまざまな成分を溶かすために化粧品に配合されます。
参考:NOV
シカクリームの炎症抑制効果が肌の刺激につながる場合があります。

なので、敏感肌やアトピー肌の人は十分に気をつける必要があります。
赤みやヒリヒリする痛みを感じる場合があれば使用を中止して痛みが続く場合は皮膚科に相談しましょう。
シカクリームの成分は肌にとって優しいのか?
動画まとめ
- 全体的にニキビを悪化させにくい油分を主体に構成
- ニキビを悪化させやすいグリセリンが入っていない
- ナイアシンアミド配合
- 肌再生効果やニキビを治す効果は認められていない

また、ラベンダー油やベルガモット果実油など精油のアレルギーが心配な方は注意が必要です。
シカクリームでニキビが増えた人はいるのか口コミを検証
楽天の口コミやQ10での評価はどうなの?
楽天の口コミを元に検証してみました。
楽天のDr.jart+シカリペアクリーム
良い評価まとめ
- ニキビが出来そうなところにたっぷりぬると炎症が引くのが早い気がする
- 保湿もバッチリでつるつるになる
- 花粉や黄砂で肌荒れがましになった
- 赤ら顔がましになった
- エステや皮膚科に通っていたニキビが小さくなりニキビ跡が薄くなった気がする
- 赤みが気にならなくなった
良いレビューがなんと408件も!(2022年1月現在)使っていて効果を実感しているレビューが多かったです。
楽天の Dr.jart+シカリペアクリーム
悪い評価まとめ
- 肌が乾燥する
- 毛穴が詰まって角栓が気になる
- 逆にニキビが増えた
- 発疹とかゆみが出た
- 敏感肌の私には合わなかった
- 肌のごわつきが気になったけど悪化した
- ヒリヒリ感があった
どんな肌質の人が合わないのか?
- 敏感肌
- 肌が強い人
- デパコスからプチプラを使っても肌が荒れなかった人
口コミから分かったこと
肌が強い人でも発疹が出たり、ヒリヒリすると言った悪いレビューがありつつも、肌の赤みや保湿、ニキビができにくくなるなどの良いレビューが多くありました。
ただ、1カ月使い続けて肌荒れを起こして好転反応と思って使い続けている人もいましたが、これは正直危険な気もしました。
シカペアクリームを使ってニキビが悪化したらやるべきこと
- 皮膚科に相談
- 生活習慣の見直し
- 清潔なタオルを使う
- メイク落としや洗顔の見直し
- スキンケアの見直し
- メイクアイテムの見直し
シカペアクリームでニキビが悪化した時の対処法①
皮膚科に相談
やはり、発疹や皮膚トラブルが出た場合は使用を中止して皮膚科に相談するのが一番です。
- ヒリヒリする
- 発疹が出た
- ニキビが悪化した
- 皮膚トラブルが出た
好転反応かもと思っても余計に悪化する場合があります。
そういった場合は使用を中止して専門家に相談しましょう。
シカ成分にアレルギー反応はないか事前に皮膚科に相談するのもあり?


ニキビを治したいのであれば、一番の近道は皮膚科で処方してもらうのが一番です。
シカペアクリームでニキビが悪化した時の対処法②
生活習慣の見直し
睡眠不足や食生活の乱れはニキビが悪化する原因となります。
シカペアクリームを使う使わないのお話になってしまいますが、
- 睡眠は十分にとっているか
- 甘いものやジャンクフードを取りすぎていないか
- 朝昼晩3食しっかり取っているか
- 過剰なダイエットをしていないか
やせてキレイになりたい!とか
つい甘いものを間食してしまうとか
夜更かししてSNSを見てしまったりしていないか。

そういった基礎的なものを見直すことも必要です。
シカペアクリームで ニキビが悪化した時の対処法③
清潔なタオルを使う
家族と同じタオルを使っている場合は、自分専用のタオルを使ってみたりするなどタオルを見直してみるのも一つです。
また、ザラザラしたタオルではなくふんわりと肌に負担の少ない肌触りの良いものを選ぶのも一つです。
シカペアクリームで ニキビが悪化した時の対処法④
メイク落としや洗顔の見直し
ニキビに向けたメイク落としや洗顔料を見直すのも一つです。
ニキビケアクレンジング3つ
- ファンケルで角栓詰まりを予防して角栓ケアをする
- キュレルでセラミド成分で外部刺激に負けない肌を目指す
- 2つのニキビ予防する有効成分でアクネ菌の繁殖を防ぐニキビケア
ニキビケア洗顔3つ
- グリチルリチン酸ジカリウムで大人ニキビ予防や肌荒れを防いで、
ニキビに特化したファンケルのアクネケア洗顔クリーム - 海泥とガスールで毛穴汚れを落として、
和漢成分で肌にうるおいを与えるロゼット洗顔パスタ - ホルモンバランスの乱れと周期的にできるニキビに着目した
オルビスの洗顔料
シカペアクリームで ニキビが悪化した時の対処法⑤
スキンケアアイテムの見直し
シカペアクリームでも他のスキンケアアイテムでも合う・合わないは存在します。
万人に合うスキンケアアイテムはありません。
なんらかのアレルギーや肌に合わない成分は人によって様々だからです。
なので、もしニキビを早く治したい場合は皮膚科をオススメします…。
そういったことを踏まえて、ニキビケアに特化したスキンケアアイテムをご紹介します。
- 返金保証があるので、肌に合わない場合返金できる
- ニキビケアをライン使いできて効果を実感しやすい
- ファンケルニキビケアライン
- オルビスニキビケアライン
- プロアクティブ
一番は皮膚科に相談なんですが、やはり時間や手間がかかってしまう人はこちらのラインで試してみるのはいかがでしょうか。
ニキビが悪化した時の対処法⑥
メイクアイテムの見直し
意外と見落としがちなのはメイクアイテム。
自分の肌に合ってないってこと?と思うかもしれません。
長年使っていると化粧品の品質が落ちてしまい、肌荒れを起こす原因になってしまいます。
化粧品の使用期限やいつも使っているファンデーションのパフやメイクブラシを一度確認する必要があります。
化粧品の使用期限は大丈夫?
化粧品の使用期限って1年以上使っていると処分すべき?
化粧品はメーカーによって使用期限や対応が様々です。
もし、肌トラブルやニキビが悪化しているは化粧品の使用期限が原因の可能性もあります。
実はこれ〇年以上使ってる…とか、久しぶりにお気に入りの化粧品使った場合は化粧品の使用期限にあるのかもしれません。
ファンデーションのパフやブラシは清潔か
化粧品の使用期限も原因の一つですが、化粧品を買い直す場合
- 肌荒れの原因になっているアイテムが分からない
- 全て買い直すと金銭的に厳しい
もし、コスメが原因ではなかった時のダメージはでかいです。
なので、パフやブラシやチップを見直すか洗うことをオススメします。
- できれば週に1回もしくは2日3日で洗う
- 替えのパフやブラシを持って2ー3日で清潔なものを使う
こういった工夫をすることでニキビトラブルを防ぐことができるかもしれません。
寝具の見直し
寝具は関係なくない?と思った方。
枕カバーの汚れや布団の汚れが顔につく可能性もあるからです。
布団を毎日洗うことは難しいですが、
枕カバーをかえて清潔に保つことから始めると良いでしょう。
まとめ:ニキビが悪化した場合、皮膚科に相談すること
ニキビが悪化した場合、やはり市販のスキンケアアイテムに頼らず皮膚科に相談することが一番早いです。
親御さんによっては、ニキビくらいで皮膚科なんか…という方もいるかと思います。
これまでは軽症ならスキンケアアイテムや化粧で対応しがちですが、
間違ったスキンケアでニキビが悪化したり、
かぶれたりすることも多いです。
そして最近は治療法が進みそうきの症状から医療機関で治療できるようになりました。
保険範囲内など様々ありますが、まずは専門家に相談することをオススメします。