あえて聞こえるように悪口を言う人がいると、うんざりしますよね。
悪口ばかり言ってても楽しくないはずなのに、なぜやめられないんでしょう。
そんな人に困っている人に読んでほしい、聞こえるように悪口を言われた時の心理・対処法から悪口を言う人の悲惨な末路をまとめました。
- 聞こえるように悪口を言う人の哀れな末路
- 聞こえるように悪口を言う心理
- 聞こえるように悪口を言う人の対処法
自分の悪口が聞こえて悩んでいる人は認知行動療法で自分の心のケアをしてみませんか?
認知行動療法と聞くと難しく感じますが、アプリを通じてストレスで凝り固まった考えや行動を柔らかくして日常のストレスを和らげるサポートをしてくれます。
ストレスを感じて誰かに話しを聞いてもらいたいときに使えて自分の心のメンテナンスに最適ですよ。
認知行動療法アプリで、あなたの心のメンテナンスをして日常のストレスを軽減していきませんか。
\ 1年間使えて1日20円で本格的な心のケアを始めてみる /
聞こえるように悪口を言う人の末路5選
また、自分の悪口を言われたらどうする?というお話でもしましたが、心理的に問題がある人も多いと感じることが多いこと…。
聞こえるように悪口を言う人の末路はコチラ。
- 信頼を失う
- 周囲から人が離れていく
- 退職(退学)に追い込まれる
- 脳にダメージを受ける
- 悪口を言う人しか関われない
くわしくみていきましょう。
聞こえるように悪口を言う人の末路①信頼を失う
聞こえるように悪口を言う人の末路がまず、信頼を失うことです。
人間関係の中で「信頼」はとても重要な要素です。
聞こえるように悪口を言い続ける人は、周囲の人との関係が悪化し、いつか信頼を失う可能性があります。
聞こえるように悪口を言う人の末路②周囲から人が離れていく
聞こえるように悪口を言う人の末路の2つ目が周囲から人が離れていくこと。
聞こえるように悪口を言う人とはあまり関わりたくないですよね。
そう思う人は少なくありません。 徐々に距離をとる人が増えていくでしょう。
聞こえるように悪口を言う人の末路③退職(退学)に追い込まれる
聞こえるように悪口を言う人の末路は最終的に退職異動や退学に追い込まれること。
聞こえるように悪口を言い続けていると社会的に孤立して居場所がなくなります。
居場所がなくなり辞めざるを得なくなるでしょう。
聞こえるように悪口を言う人の末路④脳にダメージを受ける
人を罵ったり、ネガティブな事を口にするとドーパミンが発生し、「楽しい」気分になります。
ですが、同時にストレスホルモンも分泌されることもわかっています。
聞こえるように悪口を言うと、一時的にスッキリしたように感じますが、脳にはストレスが蓄積されダメージを受ける結果となります。
聞こえるように悪口を言う人の末路⑤悪口を言う人しか関われない
世の中には悪口を一緒に言う人や聞いてくれる人は少なからずいるものです。
悪口を聞いてくれる人にはいくつかの特徴があります。
聞こえるように悪口を言う人の特徴
聞こえるように悪口を言う人の特徴についてご紹介します。
- カウンセラータイプの人
- 仲間意識を高めたい人
- 自己不安の解消をしたい人
カウンセラータイプの人
話を聞いて解決しようとしてくれるカウンセラータイプの人。
悪口を問題ととらえ「助けてあげられるかも」と考えるタイプの人もいます。
ただ、聞こえるように悪口を言いたいだけの人とは利害が一致しないので関係が長続きすることはないでしょう。
仲間意識を高めたい人
一緒に悪口を言って仲間意識を高めたい人。
共通の敵を創り出すことで仲間意識を強化するタイプの人は意外と多いのです。
不満を共感しあえる関係で一時的にはストレスの解消にはなりますが、健全な関係ではありません。 本当に助けてほしい時には役には立ちません。
自己不安の解消をしたい人
自己評価が低く、他人の悪口を聞くことで自己肯定感を高めようとするタイプです。
悪口を聞いてくれる人はいるかもしれませんが信頼関係が築けることはありません。
関わってくれる人がいたとしても、結局、健全な人間関係はつくれないわけですね。
聞こえるように悪口を言う人の特徴はサイコパス?
聞こえるように悪口を言う人と共通する特徴をあげてみました。
- 共感能力が不足している
- 残忍な行動をとる
- 利益や目的のために嘘をつく
- 人を欺く
- 他人の利益や感情に興味がない
- 刺激やスリルを求める
- 反社会的な行動をとる
サイコパスは精神的な障害である反社会性パーソナリティ障害を指します。
サイコパスの特徴として人の感情に対する共感能力が不足していて残忍な行動をとります。
聞こえるように悪口を言う人がサイコパスかどうかは一概には言えませんが、自己中心的で罪悪感を感じない部分は似ているかもしれません。
いずれにしても要注意人物ですね。
また、マウントを取る人も同じ心理的な共通点があるので確認してみてください。
合わせて読みたい:自分の悪口を言われたらどうする?心理的な要因と対処法
聞こえるように悪口を言う人が集まる原因と心理
「どうして悪口ばかり言っているのに友達が多いんだろう」と不思議に感じることもありますよね。
前の職場からおせっかいであなたの現状を聞いて悪口を楽しむなんて悪趣味な人もいます。
聞こえるように悪口を言う人が集まる原因はコチラ
- 自分が標的になるのが嫌な人
- 「類は友を呼ぶ」の法則
- 信頼できる友達がいない
自分が標的になるのが嫌な人
過去にいじめや仲間はずれで辛い経験をした人は、また自分が標的になることを恐れています。
聞こえるように悪口をいう人に同調し同じ行動をとることで、いじめの標的にならないよう防御しているのかもしれません。
「類は友を呼ぶ」の法則
単純に似た者同士ですね。 居心地が良いのでしょう。
自分に醜い部分があるときは、他人の醜さに気づかないものなんですね。
信頼できる友達がいない
そして集団で聞こえるように悪口を言うことで自分たちの存在をアピールしているのかもしれませんね。
たちが悪いように思えますが、きっと寂しい人たちなんですね。
聞こえるように悪口を言う人の対処法
- 聞こえないフリをする
- 先生や上司に相談する
- 証拠を残す
- メンタル面を整える
合わせて読みたいのが、の嫌いな人を忘れる方法。
聞こえるように悪口を言う人は参考になると思います。
聞こえないフリをする
相手は反応を見て楽しんでいる場合があります。
聞こえるように悪口を言われても感情的にならないように心がけ聞こえないフリをすることが効果的です。
聞こえないフリって聞こえてるのに難しい!考え方が分からないと感じる人は認知行動療法であなたの考えやストレスを吐き出してみませんか?
Awarefyは早稲田大学のチームが共同して作ったアプリになります。
チャットで今悩んでいることや自分の日々の行動を少しずつ変えていくことで悪口の受け止め方を少しずつ変えていくことができます。
先生や上司に相談する
学校生活や仕事にに支障をきたしたり、場の雰囲気が悪くなり周囲の人にも迷惑がかかるようなら先生や上司に相談するのも一つの手段です。
上の立場の人に相談し適切な対応を取ってもらうことも考えてください。
証拠を残す
聞こえるように悪口を言われたら、録音して証拠を残しましょう。
いざという時に「やっていない」と言われて証拠が残ってないとうやむやにされることが多いからです。
もし、労働基準監督署に相談する時や上司に相談する時に証拠があるとこちらが有利だからです。
また、学校で相談する時でも証拠があると、どんなことを言われたのか物的証拠を残すことが可能だからです。
証拠さえ残っていればパワハラとして訴えることも可能なので悪口を言われたら証拠を残しておきましょう。
聞こえるように悪口を言う人の心理的な焦りとは
聞こえるように悪口を言う人の心理的なあせりはコチラ。
- 自分の悪口を言われる番がくる
- 信用がなくなり周りに誰もいなくなる
自分の悪口を言われる番がくる
聞こえるように悪口を言う人の周りには、同じように悪口を言う人が集まります。
「悪口を言う人の世界」の中で生きているので、自分の悪口を言われる日が来るのも時間の問題です。
信用がなくなり周りに誰もいなくなる
聞こえるように悪口を言うと、関係のない人にまで聞こえるのは当たり前のこと。
周りの人は「私の悪口もいわれてるかもしれない」と疑念を抱き、近寄らないようにするでしょう。
あえて聞こえるように悪口を言っていると周りに誰もいなくなる可能性があります。
聞こえるように悪口を言われ続けた時の心の影響について
聞こえるように悪口を言われ続けた心の影響は何年も残り続けます。
できれば、筆者の体験から言わせてもらうと言われ続けてしんどい…辛いと感じたら退職をオススメします。
安易に退職を進めないで!と思うかもしれませんが、7年我慢して心の傷はその倍以上にずっとずっと残り続けます。
学校で聞こえるように悪口を言われ続けた体験談
学生の時に悪口(陰口)を言われ続けたことがあり、毎日毎日本当に辛い思いをしました。
高校生になって環境は変わりましたが、大人になってもあの時の辛い思いは社会人になってもずっとずっと引きずりました。
体験談から分かる対処法
もし可能ならば、学校に行かない勇気があれば。
親が転校させてくれたら、もっと学校の評判を知っていて自分が受験できたら…と後悔をずっとしていました。
あまりこんなことは言いたくないですが、我慢して学校に行く必要ってないんじゃないかな…。
受験で大事な年なのもあるけれど、環境を変えることができれたのであれば私はもっと自己肯定感のある人になれたのでは…と思っています。
聞こえるように悪口を言われ続けた体験談
筆者の体験談ですが、聞こえるように悪口を言われ続けると精神的に滅入って、精神科でカウンセリングを受けて仕事に言ってました。
精神科もお薬やカウンセリングを処方してくれるのですが、職場を辞めない限りは根本的な解決になりませんでした。
そんな時に悪口を言っていたお局様が職場を辞めましたが、私自身の傷は学生時代よりもずっと続きました。
体験談から分かる対処法
悪口を言われ続けると、ひそひそ話にも非常に敏感になるので長く続くようだったらその職場から離れるのも一つです。
(生活がかかっている人もいるので強くはいえませんが…。)
聞こえるように悪口を言う人の末路は悲惨まとめ
人に悪口をぶつけることで、ストレスを解消したり承認欲求を満たしているつもりでも、第三者からすると非常に不快です。
不快な人と関わろうと思う人はあまりいないので、いずれ孤独な人生を送ることになります。 「人の振り見て我が振り直せ」という言葉があります。
自分も人の悪口を言ってしまわないように、人の「よいところ」を見つける癖をつけたいですね。
自分の悪口を言われたら?そんな時の対処法はこちらから。
マウントを取る人は幼少期から問題があった可能性についてはこちら。